OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > OpenBSD
arrow-down-icon
OSDN Magazine

OpenBSD

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

「OpenBSD 7.0」が公開

2021年10月15日07:31

 セキュリティにフォーカスしたディストリビューションOpenBSDの開発チームは10月14日、最新のメジャーリリースとなる「OpenBSD 7.0」公開を発表した。

Apple M1 SoCを初期サポートした「OpenBSD 6.9」が公開

2021年5月6日10:08

 The OpenBSDプロジェクトは5月1日、オープンソースのUNIX系OSの最新版「OpenBSD 6.9」公開を発表した。

「OpenBSD 6.7」リリース

2020年5月20日16:00

 OpenBSD開発チームは5月19日、オープンソースのUNIX系OS最新版となる「OpenBSD 6.7」を公開した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。

「OpenBSD 6.6」リリース

2019年10月18日16:15

 オープンソースのUNIX系OS「OpenBSD」開発チームは10月17日、「OpenBSD 6.6」のリリースを発表した。コンパイラのGCCからLLVMへの移行が進んだほか、SMPの強化などが行われている。

「OpenBSD 6.4」リリース、セキュリティ強化などが行える

2018年10月22日18:00

 オープンソースのUNIX系OS「OpenBSD」の開発チームは10月18日、最新版となる「OpenBSD 6.4」の公開を発表した。セキュリティを始め、多数の機能強化が加わった。

「NetBSD 7.2」リリース、USB 3.0のサポートが加わる

2018年9月4日15:30

 The NetBSD Projectは8月29日、「NetBSD 7.2」を公開した。USB 3.0のサポートなどが加わっている。

「OpenBSD 6.2」リリース、カーネル保護機構などを強化

2017年10月10日16:40

 OpenBSD開発チームは10月9日、「OpenBSD 6.2」を公開した。カーネル保護のためのランダム化技術「Kernel Address Randomized Link(KARL)」などの機能が加わっている。

「OpenBSD 6.1」リリース、arm64もサポート

2017年4月13日16:30

 BSD系UNIX OS「OpenBSD」開発チームは4月11日、最新版「OpenBSD 6.1」を公開した。

「OpenBSD 6.0」が公開

2016年9月2日15:00

 BSD系UNIX OS「OpenBSD」の開発チームは9月1日、最新のメジャーリリース版となる「OpenBSD 6.0」を公開した。セキュリティ関連やARMサポートなどが強化されている。

20周年を迎えたOpenBSD、「OpenBSD 5.8」を公開

2015年10月20日15:02

 OpenBSD開発チームは10月18日、BSD系UNIX OSであるOpenBSDの最新版「OpenBSD 5.8」を公開した。この日はOpenBSDプロジェクトがちょうど20周年を迎えた日であり、恒例のリリースソングは「20 Years Ago Today」「Fanza」「So Much Better」「A Year in the Life」の4曲。過去から現在に至る開発者の顔の入ったアートワークも提供する。

米Microsoft、OpenBSD Foundationの「ゴールドコントリビューター」に。OpenSSHを支援へ

2015年7月13日15:15

 OpenBSD Foundationは7月7日、米Microsoftが「ゴールド・コントリビューター」として同組織への支援を行うことを発表した。同組織の「ゴールド・コントリビューター」になるのはMicrosoftが初で、「重要な財務的寄付」を受けたと報告している。

OpenSSLのフォーク「LibreSSL」を含んだ「OpenBSD 5.6」がリリース

2014年11月4日12:56

 OpenBSD開発チームは11月1日、最新の安定版となる「OpenBSD 5.6」をリリースした。本バージョンではOpenSSLからフォークした「LibreSSL」が搭載されたほか、安全性のさらなる強化が行われている。

OpenBSD、OpenSSLからフォークした「LibreSSL 2.0」のPortable版をリリース

2014年7月14日16:06

 OpenBSD FoundationのLibreSSL開発チームは7月11日、OpenSSLからフォークしたSSL実装「LibreSSL 2.0.0」のPortable版(マルチプラットフォーム対応版)をリリースした。早期リリースという位置付けで、今後はフィードバックを求めて改善につなげる意向だ。

2038年問題に対応した「OpenBSD 5.5」リリース

2014年5月2日16:00

 OpenBSD開発チームは5月1日、UNIX系OSの最新安定版「OpenBSD 5.5」をリリースした。2038年問題に対応するためのtime_t型の64ビット化が行われている。

「Heartbleed」セキュリティ問題を受け、OpenBSDがOpenSSLフォークの「LibreSSL」を開発

2014年4月23日15:00

 The OpenBSD Projectのメンバーが新プロジェクト「LibreSSL」を立ち上げた。OpenSSLで発見された「Heartbleed」脆弱性問題を受けてのもので、OpenSSLをフォークして新たなSSL/TLSプロトコルのフリー実装を作成するという。次期「OpenBSD 5.6」に導入する予定で開発を進めるという。

「OpenBSD 5.4」リリース、OpenSSHやOpenSMTPDがアップデートされる

2013年11月5日19:00

 UNIX系OSの「OpenBSD」開発チームは11月1日、最新安定版「OpenBSD 5.4」をリリースした。「OpenSSH 6.3」の搭載などが特徴となる。FTPサイトよりダウンロードできるほか、3枚組のCD-ROMセットも用意されている。

「OpenBSD 5.3」リリース、新たに「OpenSMTPD」安定版が搭載される

2013年5月2日14:00

 OpenBSD開発チームは5月1日、BSD系OS「OpenBSD」の最新安定版「OpenBSD 5.3」をリリースした。SMTPサーバー実装の「OpenSMTPD」安定版が加わっているほか、セキュリティの強化などが行われている。

  サイト内検索:
Twitter RSS
OpenBSD関連のプレスリリース
GMOインターネット:気軽に使えるVPS「ConoHa byGMO」に「512MBプラン」を追加(2016/10/28)
~高速SSD標準搭載、国内最安値水準の月額630円で利用可能~ 2016年10月28日 GMOインターネット 気軽に使えるVPS「ConoHa byGMO」に「512MBプラン」を追加 ~高速SSD標準搭載、国内最安値水準の月額630円で利用可能~ GMOインターネットが提供する、高 機能かつ“シンプルでわかりやすい”VPSサービス 「ConoHa byGMO」は、 国内最安値水準となる月額630円/1時間1円から気軽に利用できる「512MBプラン」を追加し、本日2016年 10月28日より提供開始いたしました。
サイバーセキュリティクラウド インターネット業界のセキュリティ体制強化に尽力 ネットワーク・セキュリティに強みを持つフリービットと販売代理店契約を締結(2016/2/25)
サイバーセキュリティクラウドは、インターネットインフラサービスを中心とした事業を展開するフリービットと、インターネット業界のセキュリティ体制強化に貢献することを目的として、2015年12月7日付で販売代理店契約を締結いたしました。 業務提携の経緯 近年、政府機関や国内企業のサイバー攻撃が急増しており、2015年の日本へのサイバー攻撃関連通信は約545億件ありました。
EC-CUBE対応のセキュリティサービスを提供するサイバーセキュリティクラウドがEC-CUBE 史上最大のイベント「EC-CUBE DAY 2015」に協賛(2015/9/4)
EC-CUBE対応のクラウド型セキュリティサービスを提供するサイバーセキュリティクラウドは、2015年9月7日に開催されるロックオン主催の[EC-CUBE DAY 2015]にスポンサーとして協賛いたします。 近年、政府機関や国内企業のサイバー攻撃が急増しており、2014年の日本へのサイバー攻撃関連通信は256億件ありました。
クラウド型セキュリティサービス『攻撃遮断くん』AGS株式会社と代理店契約を締結。(2015/7/31)
~サイバー空間の安心安全をより多くの人に~ サイバーセキュリティクラウドは、クラウド型セキュリティサービス『攻撃遮断くん』がAGS と代理店契約を締結し、サービス提供が開始されたことをご報告いたします。 近年、政府機関や国内企業のサーバを狙ったサイバー攻撃が急増しています。
サイバーセキュリティクラウドの『攻撃遮断くん』株式会社USENからサービス提供開始。(2015/5/21)
~サイバー空間の安心安全をより多くの人に~ サイバーセキュリティクラウドは、クラウド型セキュリティサービス『攻撃遮断くん』がUSEN と代理店契約を締結し、サービスの提供を開始した事をご報告いたします。 近年、政府機関や国内企業のサイバー攻撃が急増しており、2014年の日本へのサイバー攻撃関連通信は256億件ありました。
サイバーセキュリティクラウド『攻撃遮断くん』の取り扱いを開始(2015/5/21)
USEN は、クラウド型WAFサービス『攻撃遮断くん』を提供するサイバーセキュリティクラウドと代理店契約を締結し、サービスの提供を開始したことをご報告いたします。 [画像: ] 近年、政府機関や国内企業のサイバー攻撃が急増しており、2014年の日本へのサイバー攻撃関連通信は256億件ありました。
クラウド型セキュリティサービス『攻撃遮断くん』レゾナント・ソリューションズ株式会社と代理店契約を締結。(2015/4/2)
~サイバー空間の安心安全をより多くの人に~ サイバーセキュリティクラウドは、クラウド型セキュリティサービス『攻撃遮断くん』がレゾナント・ソリューションズ と代理店契約を締結し、サービス提供が開始されたことをご報告いたします。 近年、政府機関や国内企業のサーバを狙ったサイバー攻撃が急増しています。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.