SCO、UNIX訴訟関連情報

sco.jpg
topicdoj.jpg topicunix.jpg topicmoney.gif topiclinuxbiz.gif topicpatents.gif topicibm.gif

UNIXはベル研究所で1969年に産声を上げ、以来数々のOSに影響を与えてきたが、 UNIX自身は時代に翻弄され続け、その存在は誰もが忘れていたに等しい状況 だった。だが、現在のUNIX所有者であるThe SCO Groupが、 今年になって「SCOsource」部門を設立して以降、IBMそしてLinuxユーザに 襲いかかってきたのは周知の通りである。

japan.linux.com内での関連記事

SCOを自滅させよう
日付: 2003年08月26日
– Eric-S.-Raymond – 。SCOとオープンソース・コミュニティの 対立は激しさを増し、いまにも開戦しそうな様相を呈している。 振り返ってみるとこれは、すべてのオープンソース・ライセンスが無効に なるような理論を盾にして告訴するという意思をSCOが明らかに した時点で、避けられない事態だった…
SCOのCEO、Darl McBrideへの公開書簡
日付: 2003年08月25日
– Eric-S.-Raymond – 。McBride殿、私は昨晩遅く、SCOはIBMが企てた陰湿 な謀議の犠牲者であるとあなたが主張しているのを知った。Open Source Initiativeや Free Software Foundation、Red Hat、Novellなどのオープンソース推進派が いま立ち上がっているのは、自分たちの信念や利益のためではなく…
SCO GroupからTorvaldsへの回答
日付: 2003年08月23日
Darl McBrideが「LinuxにはSCOのコードが100万行も含まれている」と主張した ことについて、昨日NewsForge編集部がLinus Torvaldsにコメントを 求めたところ、Torvaldsは「彼は嘘をついている」と述べた。今朝は、このTorvaldsの コメントに対するSCO Group広報部長Blake Stowellの回答を紹介する。…
SCOのCEO、McBrideの最新の主張に対するLinusの反応
日付: 2003年08月21日
Darl McBrideの再登場である。今朝のVNUNet.com storyによると、McBride は昨日、ラスベガスで行われたSCOForum Conferenceにおいて、SCOが著作権を 持つコードがLinuxには100万行以上も含まれていると主張した。…
正気を失ったSCO、GPLは無効だと主張
日付: Tue, 19 Aug 2003
すっかり形勢が逆転した今、「知的財産権の適用」を主張しながら、 実際には他社の権利を大いに蹂躙していたSCOは、法的に危うい 立場にある。SCOとその弁護士たちは、法的責任さえも放棄している。…
SCOが第3四半期決算発表、SCOsource部門が大きく貢献
日付: Sun, 17 Aug 2003
SCO Group(NASDAQ:SCOX)は8月14日、2003年第3四半期の決算 を発表した。 SCOが初の黒字計上を記録し、過去最高となった第2 四半期に続いて、 純益310万ドル、売上2010万ドルの黒字を計上した。…
Linuxライセンスを売り始めたSCO
日付: 2003年08月13日
SCOの撒き餌につられた哀れな魚が出たらしい。プレスリリースを読んで わかるのはそれだけだ。犠牲となった企業の名前が気になるところだが、 そもそも、SCOにはLinuxのライセンスを販売する正当な権利などない。 …
FUDと利益のための訴訟(2003年8月8日(金))
日付: 2003年08月12日
月曜日にRed HatがSCO Groupを提訴したのに続いて、水曜日にはIBMも 同社を提訴した。どちらの提訴もSCOにとって予想外だったようである。 …
IPライセンスのフライはいかが?
日付: 2003年08月11日
ジャーナリストのNicholas Petreleyは、米SCOが彼のVARLinux.org WebサイトにLinux IPライセンスに対して追加ライセンスを 提示している。$4,000を支払うだけで、SCO IPライセンス にだまされる愚か者であることを証明できるのだ。 …
Red HatとSuSE – UnitedLinux
日付: 2003年08月11日
MadPenguinの記事を転載する。 「この場をお借りして、米Red Hatが私たちの ソフトウェアと自由を守るために重ねている努力に対して、心から感謝の意を 表します。…
IBM反訴に関するSCOのマスコミ向け声明文(2003年8月7日付)
日付: 2003年08月08日
SCOは、米IBMが本日提出した反訴を、同社の無効なLinuxビジネス モデルから注意を逸らそうとする努力であると見ております。…
NewsForge読者レポート:米SCO電話カンファレンス
日付: 2003年08月08日
2003年8月5日。電話カンファレンスの日だ。電話をかけ、質問がある 場合は9と*(または任意のボタン)を押す。最初の質問者はWSJの記者だった。 …
IBM、Red Hatに続いてSCO GroupをGPLとIBMの特許侵害で反訴
日付: Fri, 08 Aug 2003
米IBMは8月6日夕刻、 SCO Groupに対し、GPL違反とIBMの保有する 特許を侵害するという2点で、SCOが提訴している件と同じくユタ州の 連邦地方裁判所に提訴した。…
Lycoris、自社のOpenLinuxベースOSがSCOに影響を受けないと公表
日付: Fri, 08 Aug 2003
米Lycorisは8月6日、 自社の コミュニティサイト上でLycorisの代表的 プロダクトである Desktop/LXがCaldera OpenLinuxベースのOSであることを 明らかに…
Red Hat、SCOの告訴とGPLソフトウェアの訴訟対策基金設立を発表
日付: Tue, 05 Aug 2003
米Red Hatは8月4日、 The SCO Groupに対して正式に告訴 することを 発表した。 …
強まるFUD活動
日付: 2003年06月27日
SCOのナンセンスな行動に伴い、アンチLinuxのFUD活動が増加している。 これは、あの半独占的なプロプライエタリオペレーティングシステムの プロデューサーによって画策されたキャンペーンなのだろうか?…
本題:SCOが仕事に与える影響
日付: Fri, 06 Jun 2003
知的所有権(IP)を巡る問題や、Linuxに関してだれがどんなことを 書いたのかという話はもうたくさんだ。…
SCOによる対IBM訴訟へのOSIポジションペーパー、日本語訳公開
日付: Wed, 04 Jun 2003
オープンソースグループ・ジャパンは6月4日、米国の非営利団体 「 Open Source Initiative」が公開している 米SCO Group による対IBM 訴訟に対するポジションペーパーを公開…
「UNIX」の商標権はSCOではなくThe Open Groupにある――同グループの主張
日付: 2003年05月27日
SCOが所有するのはオペレーティングシステムのソースコードと、関連した 知的財産についての権利だけであり、UNIXの商標そのものや、UNIXシステムは 何かという定義については権利を保有していない…
SCO訴訟:最悪のシナリオ
日付: 2003年05月27日
3年前、私は大手ソフトウェア企業がコンピュータを家庭内への”足がかり”と して利用し、暮らしを人知れずコントロールすることを企んでいると警告した。 名指しした3社(IBM、AT&T、Microsoft)のうち、脅威として残っているのは、 SCOを手下とするMicrosoftだけだ。…
SCO/IBM訴訟を止める手助けを求む
日付: Tue, 27 May 2003
IBMとLinuxコミュニティに対するSCOの攻撃を止めるために力を貸して ください。私はUNIXの企業秘密が法的に無効にされた事例を探しています。 …
私を訴える?訴えるのはあなた?SCO、Linux、そしてUNIX
日付: 2003年05月21日
2003年5月12日、 SCO は Linuxとのそれまでの関係を断つべく、 Linuxコミュニティ全体を相手に宣戦布告をした。彼らの法的な言い回しを 読み解くと、UNIXから盗んだコード、あるいは彼らのSCO UNIXコードを そのまま使って開発されたコードがLinuxに混入しているとの主張が あるようだ。…
Microsoft、SCOよりUNIXライセンスを購入へ
日付: 2003年05月19日
Wall Street Journalなどの報道によると、 米Microsoft Corpは 米SCO Groupが保有するUNIX技術のライセンス購入に合意 したことを発表した。 …
SCO殿、私を訴えてください
日付: 2003年05月19日
かわいそうなSCOを困らせてやろうと、「Hey SCO, sue me(SCO殿、 私を訴えてください)」という嘆願書を作成した人たちがいる。…
SCOはLinuxの開発を放り出して、Linuxユーザを脅している
日付: 2003年05月18日
米SCO GroupはLinuxビジネスから手を引いて、法廷に活動の場を移す。 それが、今週SCOが顧客宛に送付している手紙の趣旨である。 SCOはLinuxのユーザはだれもが訴訟の対象になり得ることをにおわせている。…
SCO、エンドユーザにも法的責任が及ぶと警告
日付:2003年05月18日
米SCO Group(SCO)は5月14日、自社のLinux製品の販売を停止し、 Linuxは未許可のUNIX派生物であるとして、不正使用の法的責任が エンドユーザにおよぶ可能性があると警告を出した。 …
OSI代表、SCOの発言に抗議
日付: Fri, 09 May 2003
SCOは最近のプレスリリースで、5月2日(金)に起きた同社のサーバに 対するサービス拒否攻撃(DoS攻撃)が、Linuxコミュニティの仕業である 可能性を示唆した。これは根拠のない中傷に過ぎず、まったくの事実無根 である。…
IBMがSCOの提訴に反論書提出、SCOはDDoSアタック受ける
日付: Mon, 05 May 2003
MozillaQuestなどが伝えるところによると、米IBMは4月30日、 米SCO GroupからUNIXライセンスの契約違反ということで提訴を受けた件 に対して、ソルトレークシティーの連邦地方裁判所に反論書を 提出した。…

スラドにおける関連記事

IBM、遂にSCOを反訴
日付: 2003年08月08日
… 米IBMは8月6日夕刻、 SCO Groupに対し、GPL違反とIBMの保有する 特許を侵害するという2点で、ユタ州の連邦地方裁判所に提訴した…
SCO税は早期割引でも$699
日付: 2003年08月06日
… 『Linux 2.4以降を商用利用するにはSCOの知的財産をライセンスする 必要があると我々は考えている』(意訳)とはSCOのLinuxユーザ向け ライセンスプログラムのアナウンスに添えられている文章だ。…
自社株売却をがんばるSCO経営陣
日付: 2003年07月30日
… SCOの経営陣が今年6月から個人保有していた自社株を大量に 売却していたことが明らかになった。…
SCOがIBMの著作権を認める
日付: 2003年07月26日
… SCOはIBMがAIXとJFS、NUMA、RCUの著作権を持っていることを認めた という。 UNIXからLinuxにコピーされたと主張していたコードも、IBMが 著作権を持つコードであること…
Linux免罪符始めました by SCO
日付: 2003年07月19日
… ひたすら知的所有権を盾に取ったFUD戦略を続けてきたSCOが 遂にLinuxの有償ライセンスプログラムをスタートさせたようです。 …
SCO経営陣来日、CE-Linuxフォーラムにロックオン
日付: 2003年07月09日
… SCOのダール・マクブライドCEOはじめ幹部御一行様がこの間話題 になった CE Linux フォーラムに対して自らの主張を説くために日本へ出発した。 …
SCOがIBMのUNIXライセンスを打ち切り
日付: 2003年06月17日
… SCOはIBMに対して発行していたUNIX System Vの利用・ 販売ライセンスを取り消したと発表しました.IBM製品で言うとAIXが相当します。 …
SCOによる対IBM訴訟へのOSIポジションペーパー、日本語訳
日付: 2003年06月04日
… SCOの対IBM訴訟関連の記事でしばしば登場するOpen Source Initiative によるOSI Position Paper on the SCO-vs.-IBM Complaintの日本語訳が公開された。 …
NovellからSCOへの公開書簡:SCOはUNIXの知的財産権を有しない
日付: 2003年05月29日
… SCOのLinux訴訟絡みで、Novellから殆ど決定的な反論がでました。 …
マイクロソフトがSCOからUNIXのライセンスを取得
日付: 2003年05月19日 (月)
… SCOが保有するUNIXのソースコードおよび関連特許のライセンスを マイクロソフトが取得する予定だ、とCNet Japanの記事(オリジナルの 英語記事が伝えている。ライセンスの金額は不明だ。…
SCO、Linuxユーザに法的責任と警告
日付: 2003年05月15日 (木)
… Caldera Open Linuxで知られるSCOが、Linuxは勝手にUNIXのコードを 流用した「未認可のUNIX派生物」であり、これを使うユーザーに対しても 法的な責任が及ぶ場合がある、と警告したそうです。SCO Linuxの販売・流通 を停止するとかしないとか。…
SCO:次はRedHatとSuSE、kernel.orgは問題なし
日付: 2003年04月30日 (水)
… UNIXのソースコード、ノウハウや特許などの知的財産を不正にLinuxに 転用したとしてSCOがIBMを訴えている裁判に関して、SCOの考えが少しだけ 明らかになった。MozillaQuestでのSCO上級副社長Chris Sontagへの インタビューによると、SCOはIBMの次にはRedHatとSuSEを狙っているそうだ。 …
SCOの対IBM訴訟に関するOSIの見解
日付: 2003年03月29日 (土)
… SCO が IBM を機密漏洩で提訴したことに対する Open Source Initiative (OSI) の見解が公開されている。内容は「SCO は UNIX システム発展の歴史上で自らがはたして来た役割を過大に評価 している」、「オープンソースの実績を誤認している」、「オープンソース に対して IBM が果たした役割を過大評価している」等々、SCO の主張に 対して否定的なものとなっている。…
SCOがIBMをUNIXに関する秘密情報の漏洩で訴える
日付: 2003年03月07日 (金)
… 以前UNIXに関する知的財産権の調査を開始したSCOが、その成果? を一つ出した。IBMを『UNIX情報をフリーソフトコミュニティに不法に リークした』として訴えた。裁判の行方によっては、UNIX ライクな OS はみんな SCO にライセンス料を払わないといけないことになるかも しれない。…
知的財産権がOSを襲う
日付: 2003年01月24日 (金)
… SCO Groupが所有するUNIXの権利に基づきLinux、MS、Apple、 さらにBSD系OSなどに対し、知的財産権侵害の調査を行う構えを見せて いるとのこと。実際に知的財産権侵害で法律的な動きがあるのか、 まだわからないようですが、もしソースコードに含まれる知的財産権を 巡って争いが起きれば、かなりの騒ぎになりそうです。…

SCO関連情報

The SCO Group
旧称Caldera International、Nasdaq: SCOX
日本SCO株式会社
SCOsource
SCOのUNIX知的財産権ビジネス部門
Letter To Linux Customers
SCOのCEOがLinuxユーザに対して出した公開書簡。ユーザーに対しても法的 な責任が及ぶ場合があると警告。

関連動向リンク

OSI Position Paper on the SCO-vs.-IBM Complaint
Eric RaymondによるOpen Source Initiativeとしてのポジションペーパー。 UNIX開発の歴史から詳細に解説。
SCO’s Lawsuit Sends a Warning to Linux IS Shops
GartnerのアナリストであるGeorge Weissによるレポート。 このSCOによるIBM訴訟を、買収候補としてのSCOの魅力を高めるための 手段だと断定している。
Hey SCO, Sue Me Petition (おい、SCO、私を訴えろ)
I am a Linux user. I am willing to be sued because I trust SCO’s tactics toward Linux will fail. If I publish my email address in this petition it is so SCO representatives can email me and begin the process of serving a court order.
Boycott SCO
PCLinuxOnlineによるSCO製品ボイコット運動

UNIX年表

2003年3月7日 The SCO Group、IBMに対して企業秘密の流用、不法な干渉、不公正競争 および契約違反に対する10億ドルの訴訟提出。
2003年1月22日 The SCO Group、SCOsource事業部を新設し、所有するUNIX知的財産権 のライセンスビジネスを開始。
2002年8月26日 Caldera International, Inc.が、The SCO Group(Nasdaq: SCOX)に社名変更。
2002年5月30日 Caldera International Inc.、Conectiva S.A.、SuSE Linux AG、 Turbolinux, Inc.がUnitedLinux設立を発表。
2001年5月8日 Caldera International、Santa Cruz Operationのサーバソフトウェア事業部 とプロフェッショナルサービス事業部、ならびにUnixWareとOpenServer テクノロジの買収が完了。
2001年2月13日 Caldera Internationalが、Santa Cruz OperationのOpenServerも含む 全てのサーバ事業を買収する計画に変更。
2000年8月1日 The Santa Cruz Operation, Inc. (現在のTarantella, Inc.、 Nasdaq: TTLA)が、Caldera International, Inc.にOpenServer以外の SCOサーバソフトウェア事業部、およびプロフェッショナルサービス事業部を 売却する計画を発表。UNIXがCalderaの元へいくことに。
1995年 Novell、The Santa Cruz Operation, Inc.(旧SCO)にUnixWare事業売却。
1994年3月 Linuxバージョン1.0
1993年 UNIX System Laboratoriesが、Novellに買収される。
1991年 Linus、Linuxカーネルのバージョン0.01を発表
1991年4月 Novell Inc.が、UNIX System Laboratoriesに出資。
1990年 ISO、UNIXのアプリケーションインターフェースを定めた国際標準規格として、 POSIXを認定。
1990年4月 UNIX InternationalとOSF、UNIXの標準化交渉決裂。
1989年 AT&TからスピンオフしたUNIX System Laboratories(USL)、 UNIX System V Release 4発表。
1988年12月 AT&TとSunがOSFに対抗し、Unix Internationalを結成。 UNIX統合化の主導権を狙う。
1988年5月 IBM、DEC、HPなどがAT&T対抗で、OSFを設立し、独自のUNIX標準化模索。
1986年 IEEEがUNIX標準化のためPOSIX標準化委員会を設立。
1983年 AT&T、UNIX System V発表。
1982年 AT&TのUNIX System Group (USG) がUNIX System IIIリリース。 Bell Lab外での初めてのリリース。
1969年 AT&T Bell Labで、UNIX誕生

商標

Linuxは、Linus Torvaldsの登録商標です。
UNIXは、The Open Groupの米国ならびに他の国における登録商標です。 1986年にUNIXはAT&Tによって商標登録され、1989年に AT&TからスピンオフしたUNIX System Laboratories Inc.の所有となり、 そのUSLを買収したNovellが買収前後で商標をX/Openに譲渡し、 最終的にX/Openの流れを汲むThe Open Groupの所有になった。